シルクスクリーン印刷機が重宝される理由
シルクスクリーン印刷機は、様々な分野や用途で利用されている孔版印刷の一種です。
孔版印刷とは、版自体に穴をあけてインクを擦り付ける印刷方式で、スクリーン印刷の場合、印刷しない部分を乳剤で固めたスクリーンにインクを乗せた後にゴムヘラ状のスキージで擦ってインクを転写する印刷方式です。
このスクリーンにシルクが使われている印刷機をシルクスクリーン印刷機と呼びますが、最近では合成繊維やステンレスのメッシュも使われるケースが増えて来ていることから、単にスクリーン印刷機と呼ばれるようになっています。
このように、意図的に設けられたスクリーンの目を利用して印刷する方式が孔版印刷の方式に通じていると言えます。
シルクスクリーン印刷機は非常に自由度の高い印刷が可能な点が最大の特徴で、紙・布・ガラス・プラスチック・金属等の素材に印刷できて、更に平面だけでなく立体や曲面にも対応できるのが他の印刷機との大きな違いです。
最近では、スクリーンに使われているシルクの耐久性に難があることから、耐久性の高い素材がスクリーンに使われるようになって来ています。
その為、単にインクを転写させるだけでなく、機能性のあるペースト状の物質を被印刷物へ転写させたりすることも可能になりましたので、食品業界や自動車業界を始めとして非常に幅広い業種からの需要が高まって来ていて、これまでに無い発想で印刷物を完成させる感覚で商品開発を行う動きが活発化しています。